ムービー&フロアツアー
fujibiチャンネル
fujibiチャンネルでは東京富士美術館の様子や周辺情報を動画で楽しくお伝えします。実際に足を運ぶ前に東京富士美術館の雰囲気を味わってみてください。
ミュージアムビュー
フロアツアーはPCからのみ閲覧が可能です。
このミュージアムビューでは東京富士美術館の風景写真や所蔵作品画像、展示風景写真などにより当館のみどころをご紹介いたします。美術館の隠れたスポットや代表作品などをご覧いただき、芸術作品の鑑賞をより一層豊かなものにしていただければ幸いです。それでは東京富士美術館のスライドショー・ツアーをお楽しみください。


[ミュージアムビュー1]
豊かな自然と珠玉の名品に出会う旅


[ミュージアムビュー2]
子どもたちのフジビ探検
新館[常設展示室]
開館25周年の2008年にオープンした新館・常設展示室では、東京富士美術館の西洋絵画コレクションを中心に、彫刻、ジュエリーなど約100点を展示しています。(一部作品の展示替があります)
展示室は8室あり、それぞれの部屋が個性豊かな特徴を示すように、異なるコンセプトによるデザインと照明計画によって設計されています。


[常設展示室1]
花開く芸術の曙光:ルネサンスからバロック時代(15~17世紀)


[常設展示室2]
豊穣なる絵画の黄金時代:バロック、ロココから新古典主義(17~19世紀)


[常設展示室3]
1.伝統と格式:アカデミスムの絵画
2.近代絵画への扉:バルビゾン派(19世紀)


[常設展示室4]
近代彫刻への扉:リアリズムの創造


[常設展示室5]
光と色彩の交響曲:印象派と後期印象派(19世紀後半)


[常設展示室6]
現代絵画の冒険:多彩な表現の旗手たち(20世紀)


[常設展示室7]
写真コレクションによる特集展示など


[常設展示室8]
ジュエリー他の特別展示など
本館[企画展示室]
本館・企画展示室では、「世界を語る美術館」をモットーに活動する当館の特色でもある海外文化交流特別展をはじめ、各種の特別展・館蔵品展などの展覧会を開催しています。全体が回廊状につながった展示室は大きく4つのゾーンに分かれており、展覧会の内容・規模に合わせて展示空間を設定しています。
ロビー・野外
本館・新館のロビーでは、近代彫刻作品を常設展示しています。また美術館敷地内には16世紀のジャンボローニャによる《ネプチューン》やブールデルの《勝利》など大型の野外彫刻作品を常設展示しています。












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。