お知らせ
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2023」が発売されます
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2023」は、東京を中心とする101の美術館・博物館等の入場券や割引券がセットになった1部2,500円のお得な文化施設周遊チケットで、当館は2021年度から参加しております。
2023年度版が4月1日(土)より発売されます。
「ぐるっとパス2023」が使える101施設はこちらよりご確認ください。
「ぐるっとパス2023」購入サイトや対象施設窓口等でお買い求めいただけます。
当館は7月16日(日)より受付にて販売開始いたします。
お問い合わせ先
東京・ミュージアム ぐるっとパス事務局
電話03-6256-9921(土日、祝日を除く平日の午前10時~午後5時)
https://www.rekibun.or.jp/grutto/
アートパスポート有効期限延長のお知らせ
現在、東京富士美術館は設備改修工事のため、8月29日より2023年7月上旬まで休館しております。
休館中に有効期限が切れるアートパスポートは、期限を延長させていただきます。
ご購入の際にお渡しした「招待券2枚」につきましても同日の期限となります。
該当のお客様は、休館明けに延長手続きをさせていただきます。ご来館の際、受付にてアートパスポートをご提示くださいますようお願い申し上げます。
延長期間は一覧表にてご確認ください。
※休館中は、延長手続きは受付しておりません。
※返金はできません。
※ご不明な点がございましたら、アートパスポート担当(TEL:042-691-4511)までお問い合わせください。
カフェレストラン・セーヌが土日に開店します!
東京富士美術館1階にあるカフェレストラン・セーヌは10月15日(土)から12月25日(日)まで毎週土曜、日曜日に開店することになりました(11:00〜17:00 ラストオーダー16:30)。
美術館は、設備改修工事休館のため、カフェレストラン・セーヌのテラス側入口よりお入りください。
詳しくは、カフェレストラン・セーヌのHPをご参照ください。
https://www.seine-monet.com
ご予約・お問い合わせ番号
050-5520-7671
「おうちミュージアム」を公開中です
東京富士美術館は設備改修工事のため全館休館しております(〜2023年7月上旬)。
休館中は、当館が所蔵作品情報を連携するウェブサイト「ジャパンサーチ」上で、おうちで楽しむ「オンライン展覧会」や収蔵品のオンライン情報をお楽しみください。
https://jpsearch.go.jp/organization/fujibi
ご覧いただける展覧会は、
○中国陶磁名品展(2014年)
○とことんみせます!富士美の浮世絵(2015年)
○ザ★刀剣―千年の匠の技と美(2016年)
○マネの銅版画コレクション(2019年)
○THIS IS JAPAN IN TOKYO(2020年)
○西洋版画の魅力(2021年)
○旅路の風景−北斎、広重、吉田博、川瀬巴水(2022年)
となります。
師弟の共演展(石川県立美術館)に当館の作品が出品中です
東京富士美術館が所蔵するオーギュスト・ロダン《青銅時代》とアリスティード・マイヨール《立つ浴女》が5月22日まで開催中の「師弟の共演」展に出品されています。
展覧会名:師弟の共演-石川ゆかりの作家と巨匠たち-
会場:石川県立美術館(石川県金沢市出羽町2-1)
会期:2022年4月24日(日)― 5月22日(日)
詳細は、以下のURLにてご確認ください。
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp
2022.05.11「こどもの日」来館者記念品プレゼント!
5月5日「こどもの日」に来館された高校生以下の皆さまに、ささやかではありますが、記念品をプレゼントさせていただきます。
皆さまのご来館をお待ちしております。
山本作兵衛展が「青い日記帳」で紹介されました
山本作兵衛展が著名な美術ブログ「青い日記帳」で紹介されました。主な出品作品や展示構成など詳しく紹介いただくとともに、ユネスコ「世界の記憶(世界記憶遺産)」登録原画をまとめて東京で鑑賞する貴重な機会であることもご紹介いただいています。
青い日記帳 「山本作兵衛展」
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=6531
あわせて本日、展示室の見どころとハイライトを約2分30秒、魅力ある映像で紹介するムービーをYouTube「富士美チャンネル」にアップいたしました。上記の紹介記事とあわせてご覧ください。
作兵衛展ムービー
https://youtu.be/LQ8rS5N4eos
富士美チャンネル
https://www.youtube.com/user/tfammovie/videos
「上村松園・松篁・淳之 三代展」が開幕!
2月11日(金)「上村松園・松篁・淳之 三代展」が開幕しました。
松伯美術館の作品を中心に、近代随一の閨秀画家と謳われた上村松園と彼女の息子松篁、そして孫の淳之の三代に流れ通う絵画芸術の系譜をたどります。
同時に新館・常設展示室6〜7室では「山本作兵衛コレクション ユネスコ『世界の記憶』登録10周年記念 山本作兵衛展」を開催。筑豊の炭坑労働者であった山本作兵衛氏は、自らの体験と記憶をもとに炭坑記録画を描き1000枚を超える作品を残しました。2011年5月25日、「山本作兵衛コレクション」697点が、ユネスコ「世界の記憶(世界記憶遺産)」に日本で初めて登録。本展では作兵衛氏の初期作品を中心に個人所蔵作品を含め原画114点をご紹介します。
皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。
※当館では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策をとっております。来館される皆さまにおかれましては、「ご来館の皆様へのお願い」をご確認いただいた上で、お越しくださいますようお願い申し上げます。
「古代エジプト展 天地創造の神話」好評につき会期を延長します!
現在開催中の「古代エジプト展 天地創造の神話」は、好評につき会期を延長いたします。
新しい会期:~2022年1月16日(日)まで
休館日:毎週月曜日(1月10日は開館、翌11日が休館)、年末年始(2021年12月27日~2022年1月3日)
来館されるお客様におかれましては、「ご来館の皆様へのお願い」をご確認いただいた上で、お越しくださいますようお願い申し上げます。
なお、館内の密をさけるために、入場をお待ちいただく場合があります。
皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。