「暁斎・暁翠伝」イベント情報
2018.04.13
4月14日(土)、15日(日)の展覧会関連イベントをお知らせします。4月14日(土)はフィリップ先生のダンスワークショップ、4月15日(日)には、河鍋暁斎の曾孫にあたる河鍋暁斎記念美術館の河鍋楠美館長による記念講演会を開催いたします。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
□フィリップ先生のダンスワークショップ ~暁斎・暁翠伝編
日時:2018年4月14日(土)午前11時~、午後2時~の2回(各1時間程度、途中入退室可)
会場:東京富士美術館 企画展示室(「暁斎・暁翠伝」展会場)ほか
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
申込:当日各回30分前より受付
講師は日本とフランスで活躍中の舞踏家/振付家/コンテンポラリーダンサーのフィリップ・シェエール氏です。ルーヴル美術館やオランジュリー美術館でのワークショップの他、医療機関や学校、国内では大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ等にも出演しています。河鍋暁斎・暁翠父娘の多彩な作品群から得たインスピレーションで身体を自由に動かします。幼児からご高齢の方までどなたでもご参加いただけます(初心者歓迎)。
準備していただくもの:動きやすい服装(手荷物はロッカーのご利用が便利です)
※水分補給は所定の場所でのみ可能ですのでご注意ください
※お時間になりましたら企画展示室入口にお集りください
□記念講演会「曾祖父暁斎、祖母暁翠を語る」
日時:2018年4月15日(日)午後2時から1時間程度(開場13時30分)
会場:東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
申込:不要。定員200名
※当日正午より、講演会場入口にて入場整理券を配布(お一人様一枚配布)
講師:河鍋楠美(河鍋暁斎記念美術館 館長)
講師プロフィール:
河鍋楠美(KAWANABE Kusumi)
(公財)河鍋暁斎記念美術館理事長・館長。蕨眼科院長・東京大学医学部医学博士。河鍋暁斎の曾孫。1977年11月3日、自宅を改装して、河鍋家に伝わる画稿・下絵類を中心に暁斎とその一門の作品を収蔵・展示する河鍋暁斎記念美術館を開館。
内容:本展監修者であり、河鍋暁斎の曾孫、河鍋楠美氏(河鍋暁斎記念美術館 館長)を招いて、曾祖父・暁斎、祖母・暁翠についてお話いただきます。ご期待ください。
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。