JP

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

突撃するナポレオン軍の将軍 General of the First Empire Attacking the Enemy

1810年頃/油彩、カンヴァス

73.5×60.5cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

幼い頃から馬と絵画を熱烈に愛していたジェリコーは、1808年にパリのリセ・アンペリアルを卒業すると、ナポレオン軍の士官たちや優美な馬の姿を描いて当時人気を得ていた画家カルル・ヴェルネのもとに入門した。さらにその2年後の1810年には、ピエール=ナルシス・ゲランのアトリエに入り、本格的な修業を積むようになる。この門下からは、ジェリコーの他にもドラクロワ、レオン・コニエなどロマン主義の重要な画家が輩出したが、ジェリコーは師の厳格な新古典主義の規律になじまず、このアトリエを去って、まもなくルーヴル美術館で過去のさまざまな巨匠の作品を模写することに専念するようになる。当時ナポレオン美術館と呼ばれていたルーヴルは、皇帝がヨーロッパ各地から集めた戦利品のおかげで名画の宝庫となっていたこともあり、先達の遺した偉大な作品を模写することが、若きジェリコーの最高の実践教育となったのである。こうした修業の成果は、1812年、《突撃する近衛猟騎兵士官》(ルーヴル美術館蔵)をもって、弱冠21歳の若さでサロンに入選、金賞を獲得するという華々しいデビューとなって結実した。ジェリコーは、この大成功の後もさらに勉強に打ち込んだ。ヴェルサイユの帝室厩舎に通い、飽くことなき入念な観察力で馬のさまざまな姿態を描きとどめ、また軍隊のテーマによる素描で彼のスケッチブックを埋め尽くした。このような若き日の濃密な修練の賜物というべきか、ジェリコーはわずか33歳という短い生涯ではあるが、ロマン主義の精髄を体現した巨匠として名を残すことができたといえる。本作は、彼がこうした画家としての出発点に位置していた20歳前後の時期に描かれた習作風の作品の一つと見ることができる。ジェリコーの作品には、完成された大作というのは少なく、むしろ同じ主題をさまざまに追求した小画面の習作風のものが多いが、本作もおそらく人馬一体の勇壮な騎馬像をテーマとして、ある構想のもとに練られた一表現なのであろう。激烈な感情、緊張感あふれる動勢を迫真的に描こうとする態度は、まさにロマン主義特有の表現である。ジェリコーがナポレオン軍の将軍をこのように描いていた頃、当のナポレオンはワグラムの戦勝、ジョゼフィーヌとの離婚、マリー=ルイーズとの結婚、ロシア遠征、モスクワ撤退というように、公私ともにめまぐるしい戦いを重ねていた。一方、美術の分野においては、アングル《ヴァルパンソンの浴女》、ダヴィッド《鷲の軍旗の授与》、グロ《アイラウの戦場のナポレオン》、ジロデ《アタラの埋葬》、ゴヤ《戦争の惨禍》といったように、新古典派とロマン派の両者が互いにその妍を競っていた。時代は間違いなく、怒涛のようにロマン主義の時代へと突き進んでいた。ジェリコーに続くロマン主義の旗手ドラクロワが《キオス島の虐殺》を出品して、サロンでロマン主義が勝利を収めるのは、これから約15年後(1824年)のことである。

ARTIST作家解説

テオドール・ジェリコー

Théodore Géricault1791-1824

近代美術の烽火をあげたロマン主義の先駆者。17歳より絵画を志し、ヴェルネ、ゲランに学ぶ。ダヴィッドの影響も受けるが、アカデミックな伝統に不満を抱き、過去の巨匠の作品に手本を求める。ルーベンス、カラヴァッジオ、ミケランジェロ、ラファエロなどを模写して修業した。馬の絵など動物画を多く描いたが、1819年大作《メデューズ号の筏》を発表。大胆なデッサン、激情的な色調、鮮烈な表現で当時の社会の耳目を集めた。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2020年5月26日 (火)~8月16日 (日)

フランス絵画の精華 ー大様式の形成と変容 大阪市立美術館(大阪、大阪市)

2020年2月4日 (火)~3月29日 (日)

フランス絵画の精華 ー大様式の形成と変容 九州国立博物館(福岡、太宰府市)

2019年1月12日 (土)~5月4日 (土)

西方絵画500年 上海宝龍美術館(中国、上海)

2018年10月23日 (火)~12月23日 (日)

西方絵画500年 清華大学芸術博物館(中国、北京)

2015年9月20日 (日)~10月25日 (日)

戦争と平和展 長崎県美術館(長崎、長崎市)

2015年7月25日 (土)~9月13日 (日)

戦争と平和展 広島県立美術館(広島、広島市)

2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)

印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市)

2003年1月2日 (木)~1月26日 (日)

近代洋画の巨匠たち 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市)

2002年11月8日 (金)~11月24日 (日)

近代絵画の巨匠たち さよなら美術館 いつか見たあの名画 長崎県立美術博物館(長崎、長崎市)

2002年9月7日 (土)~9月29日 (日)

東京富士美術館の名品 西洋絵画の400年 そごう美術館[横浜駅東口/そごう横浜店6階](神奈川、横浜市)

2002年6月7日 (金)~6月23日 (日)

近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 福井市美術館(福井、福井市)

2002年5月11日 (土)~6月2日 (日)

近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 鹿児島県歴史資料センター黎明館[第1特別展示室](鹿児島、鹿児島市)

2002年4月13日 (土)~5月6日 (月)

近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 浦添市美術館(沖縄、浦添市)

1997年10月14日 (火)~11月30日 (日)

西洋絵画名作展 香港芸術館(中国、香港)

1992年10月16日 (金)~11月5日 (木)

西洋絵画名作展—ルネサンスから印象派、20世紀の絵画 中国美術館(中国、北京)

来歴

Exhibited: Johannesburg, Art Gallery, Three Centuries of French Painting: François I-Napoleon 1, March-April 1974, no number. Illustrated. Exhibition traveled to Cape Town, South African National Gallery, April-May 1974. Caracas, Museo de Bellas Artes, Cinco siglos de arte francés, May 24-June 24, 1977, no.34. Illustrated New York, Wildenstein, Consulat,, Empire, Restauration: Art in Early ⅩⅨ Century France (cat. by G.Bernier), April 21-May 28, 1982, pp.103-104, no number. Illustrated p.80 (color)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。