作品詳細
オランダ船対バーバリ海賊船の海戦
A Naval Battle Between Dutch Ships and Barbary Pirates
- 17世紀前半
- 油彩、カンヴァス
- 73.0×99.2cm
ここに描かれている海戦がいつの出来事かは確認されていない。さまざまな旗や紋章から察するところ、おそらくオランダとバーバリの交戦であったと推測される。バーバリは、現在のエジプト西部から北大西洋沿岸一帯の北アフリカの古称。海洋画というジャンルは17世紀の初めにオランダで好まれ、はじめてこのジャンルの専門画家も現れて、のちに海洋国イギリスでも愛好された。
ARTIST
アンドリース・ファン・エールトフェルト
Andries van Eertvelt(1590-1652)
オランダの画家。ヘンドリック・コルネリウス・ブルームに師事し、絵を学んだ。1609年、アントウェルペンのギルド(画家組合)に登録される。イタリアに渡りジェノヴァで生活するが、1630年にアントウェルペンに戻った。その作風はスペインの宮廷で珍重され、生存中に多くの作品がセビリアへ輸出されている。
出品歴
- 2016年7月9日 (土)~8月28日 (日)
巨匠たちの競演 西洋絵画の300年〜ヴァン・ダイク、ドラクロワ、モネ、シャガール 長野県信濃美術館(長野、長野市) - 2015年6月27日 (土)~8月30日 (日)
美の饗宴 西洋絵画の300年―バロック、ロココからエコール・ド・パリまで 八幡浜市民ギャラリー(愛媛、八幡浜市) - 2015年4月29日 (水)~6月21日 (日)
美の饗宴 西洋絵画の300年―バロック、ロココからエコール・ド・パリまで 徳島県立近代美術館(徳島、徳島市) - 2002年9月7日 (土)~9月29日 (日)
東京富士美術館の名品 西洋絵画の400年 そごう美術館[横浜駅東口/そごう横浜店6階](神奈川、横浜市) - 2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市)
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。