TFAM NEWS
フィリップ先生のダンスワークショップ〜暁斎・暁翠伝編
4月14日(土)、フランス人舞踏家/振付家/コンテンポラリーダンサーのフィリップ・シェエール氏をお迎えして、ダンスワークショップを開催しました。
フィリップ氏は、主にフランスと日本でハンチントン病や水俣病の患者さんへのダンスセラピストとして先駆的に活躍され、近年ではルーヴル美術館やオランジュリー美術館をはじめとする美術館や国内外の大学機関、医療機関等でワークショップやパフォーマンスアートの実践をされています。
今回は「暁斎・暁翠伝編」ということで、参加者との軽いダンスでウォーミングアップをした後、暁斎・暁翠伝展の会場へ一列になって踊りながら移動しました。会場内では作品から得たインスピレーションでポーズを取ったり、風船やティッシュペーパーを使ったエクササイズを行い、参加者は新鮮で斬新なプログラムに夢中になり、あっという間の一時間だったようです。
ワークショップを通して参加者同士も打ち解けて会話が弾み、参加者からは「珍しいワークショップに参加でき楽しかったです」「作品を身体を使って表現するのが案外難しかったです」「少し動いただけでとてもリフレッシュできました」等と感想が寄せられました。
暁斎・暁翠伝展期間中、他にもたくさんのイベントをご用意して皆さまのご来館をお待ちしております。
http://www.fujibi.or.jp/events/upcoming-events.html
「暁斎・暁翠伝」イベント情報
4月14日(土)、15日(日)の展覧会関連イベントをお知らせします。4月14日(土)はフィリップ先生のダンスワークショップ、4月15日(日)には、河鍋暁斎の曾孫にあたる河鍋暁斎記念美術館の河鍋楠美館長による記念講演会を開催いたします。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
□フィリップ先生のダンスワークショップ ~暁斎・暁翠伝編
日時:2018年4月14日(土)午前11時~、午後2時~の2回(各1時間程度、途中入退室可)
会場:東京富士美術館 企画展示室(「暁斎・暁翠伝」展会場)ほか
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
申込:当日各回30分前より受付
講師は日本とフランスで活躍中の舞踏家/振付家/コンテンポラリーダンサーのフィリップ・シェエール氏です。ルーヴル美術館やオランジュリー美術館でのワークショップの他、医療機関や学校、国内では大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ等にも出演しています。河鍋暁斎・暁翠父娘の多彩な作品群から得たインスピレーションで身体を自由に動かします。幼児からご高齢の方までどなたでもご参加いただけます(初心者歓迎)。
準備していただくもの:動きやすい服装(手荷物はロッカーのご利用が便利です)
※水分補給は所定の場所でのみ可能ですのでご注意ください
※お時間になりましたら企画展示室入口にお集りください
□記念講演会「曾祖父暁斎、祖母暁翠を語る」
日時:2018年4月15日(日)午後2時から1時間程度(開場13時30分)
会場:東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
申込:不要。定員200名
※当日正午より、講演会場入口にて入場整理券を配布(お一人様一枚配布)
講師:河鍋楠美(河鍋暁斎記念美術館 館長)
講師プロフィール:
河鍋楠美(KAWANABE Kusumi)
(公財)河鍋暁斎記念美術館理事長・館長。蕨眼科院長・東京大学医学部医学博士。河鍋暁斎の曾孫。1977年11月3日、自宅を改装して、河鍋家に伝わる画稿・下絵類を中心に暁斎とその一門の作品を収蔵・展示する河鍋暁斎記念美術館を開館。
内容:本展監修者であり、河鍋暁斎の曾孫、河鍋楠美氏(河鍋暁斎記念美術館 館長)を招いて、曾祖父・暁斎、祖母・暁翠についてお話いただきます。ご期待ください。
2018.04.134/14テレビ東京系「アド街ック天国」に!?
明日(4/14)『出没!アド街ック天国』(テレビ東京系21:00~21:54)にて「八王子」が取り上げられます。
この番組内にて東京富士美術館が紹介される、ようです!?
詳しくは、番組HP
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
をご覧下さい。
中国・清華大学芸術博物館一行がご来館
4月10日午前、中国・清華大学芸術博物館一行が来館されました。
一行は、楊冬江 副館長、王晨雅 展覧部副主任、王鵬 設計総監、劉潤福 清華大学美術学院副教授らで、当館の忍田和彦理事長、五木田聡館長、金子朗事務局長が出迎え、常設展示「ルネサンスから20世紀まで」および「暁斎・暁翠伝」を鑑賞されました。
懇談では、これまでの数々の中国との展覧会交流について話題がおよび、また、近い将来の展覧会開催について、種々、協議を行ないました。
*集合写真の左から4人目が楊冬江副館長。
福岡で「アンギアーリの戦い」展が開幕
東京富士美術館企画の「レオナルド・ダ・ヴィンチと『アンギアーリの戦い』展」が6日、福岡市博物館で開幕しました(主催=福岡市博物館、西日本新聞社、テレビ西日本)。
本展の全国巡回の最終会場となる福岡市博物館。開会式は九州各界の約550人のご来賓の出席のもと盛大に開催されました。
まず主催者を代表して、福岡市の高島宗一郎市長が挨拶、続いてご来賓を代表して、在大阪イタリア総領事館のルイージ・ディオダーティ総領事、福岡県の小川洋知事よりご祝辞をいただきました。
そして、ルイージ・ディオダーティ総領事、イタリア文化会館・大阪のステファノ・フォッサーティ館長、小川洋知事、高島宗一郎市長、福岡市博物館の有馬学館長、西日本新聞社の川崎隆生取締役会長、テレビ西日本の鈴木克明代表取締役社長、東京富士美術館の新名浩司参事が、テープカットを行いました。
テープカット終了後、当館の五木田聡館長の案内で、展覧会を鑑賞しました。
展覧会は福岡市博物館で6月3日まで。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
「暁斎・暁翠伝」ブロガー内覧会を開催しました
3月29日・31日の両日、一般公開に先立って「暁斎・暁翠伝 開催記念 ブロガー内覧会」を開催しました。
暁斎の曾孫である、河鍋暁斎記念美術館の河鍋楠美館長と当館の展覧会担当学芸員がギャラリートークを行いました。
たくさんの方にご来場いただき、熱心に同展の魅力に耳を傾けておりました。
「暁斎・暁翠伝」の紹介ブログ記事まとめ(2018.4.6現在)
弐代目・青い日記帳
中村剛士(Tak)氏のブログ記事(掲載日:2018.3.19)
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=5046
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
アートテラー・とに〜氏のブログ記事(掲載日:2018.3.31)
https://ameblo.jp/artony/entry-12364369017.html
ARTISTIAN
ARTISTIAN氏のブログ記事(掲載日:2018.4.1)
http://artistian.net/kyosai_kyosui_preview/
Suiko108 News
絵巻作家・正子公也氏のブログ記事(掲載日:2018.4.2)
https://suiko108.exblog.jp/28224634/
ktの美術鑑賞きろく。
kt氏のブログ記事(掲載日:2018.4.3)
https://ameblo.jp/k-t-111/entry-12365559648.html
美術散歩
はづき氏のブログ記事(掲載日:2018.4.4)
http://blog.livedoor.jp/kaisyuucom/archives/30837345.html
M。だねえ☆゙
M。@補欠会員氏のブログ記事(掲載日:2018.4.4)
https://ameblo.jp/mar518/entry-12365527118.html
いもづる日記
☆みっきー氏のブログ記事(掲載日:2018.4.6)
http://imozuruart.blog.fc2.com/blog-entry-791.html
東京でカラヴァッジョ 日記
K氏のブログ記事(掲載日:2018.4.6)
https://blog.goo.ne.jp/k-caravaggio/e/8f2d49f5d6bb951f5c5db84015a0862e
ドイツ〜東と西〜
YAMA@SAN氏のブログ記事(掲載日:2018.4.12)
https://deutschland-ostundwest.blogspot.jp/2018/04/blog-post.html
★★★
「暁斎・暁翠伝」展覧会詳細ページ(出品リストPDFがダウンロードできます)
http://www.fujibi.or.jp/exhibitions/profile-of-exhibitions/?exhibit_id=3201804011
「暁斎・暁翠伝」関連イベント情報
http://www.fujibi.or.jp/events/upcoming-events.html
「暁斎・暁翠伝」展覧会公式Twitter
https://twitter.com/kyosaikyosui
本日(4月2日)は開館します。
本日(4月2日)は開館します。
昨日より「暁斎・暁翠伝」がオープンしました。皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
「暁斎・暁翠伝」のブログ紹介記事
青い日記帳Takさんのブログ記事
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=5046
アートテラー・とに〜さんのブログ記事
https://ameblo.jp/artony/entry-12364369017.html
ソメイヨシノ開花状況(3/31)
本日の開花状況をお伝えさせていただきます。
一部、若葉が出始めました。
いよいよ明日より『暁斎・暁翠伝』がオープンします。
皆さまのご来館をスタッフ一同お待ち申し上げます。












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:28発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。