展覧会詳細
特別展
インドとペルシアの染織Textiles of India and Persia
山邊知行氏の貴重なコレクションから、インドとペルシアの木綿、絹、毛などの織物と刺繍、更紗や絞りなどの代表作約130点を展観。染織の宝庫といわれるインドとペルシア地方は、その起源は古く、木綿、絹、毛など豊かな素材に恵まれ、近年に至るまで多種多様な製品の数々を産出してきた。またインドとペルシアの間では、長い歴史のなかで染織技術の交流が頻繁に行われ、それぞれが独自の意匠を生み出し、世界に誇る優れた美しさを今に伝えている。
すべてみる
インドとペルシアの染織
Textiles of India and Persia
開催期間
1988年7月13日 (水) ~ 8月28日 (日)

- 会場:東京富士美術館(日本、東京)
- 主催:東京富士美術館
- 後援:インド大使館、東京都教育委員会、八王子市教育委員会、財団法人工芸学会
※
(※以下「館蔵品展」と表記)は共通の入場料金でご覧いただけます。
※
(※以下「特別展」と表記)は特別展入場料金(展覧会によって異なります)となります。
※特別展開催期間中にご入館頂く際には特別展入場料金が必要です。また特別展入場料金で館蔵品展もご覧いただけます。
※各種特別展が同時開催されている場合は、最も高い入場料金が適用されます。同時開催の特別展、館蔵品展もご覧いただけます。
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。