やさしい日本語
ON



Masterpieces of the State Russian Museum from Late 18th Century to Early 20th Century
開催期間 2008年1月24日(木)~2008年3月23日(日)
主催:東京富士美術館、産経新聞社
後援:外務省、文化庁、ロシア連邦大使館、八王子市、八王子市教育委員会、フジテレビジョン、サンケイスポーツ、夕刊フジ、フジサンケイビジネスアイ、iza!、SANKEI EXPRESS
協賛::トヨタ自動車、日本製紙、野崎印刷紙業、みずほ銀行、日本アイ・ビー・エム、間組、セコム、大日本インキ化学工業
協力::日本航空、日本通運
本展では、約40万点のロシア美術の一大コレクションを誇る国立ロシア美術館のコレクションから約100点の絵画、彫刻、工芸を厳選。ロシアが誇る、「金の時代」といわれる18世紀後半から20世紀はじめまでのロシア美術を日本で初めて、本格的かつ体系的に紹介し、大きな反響を集めた。
ピックアップ記事はございません。
コンサート 安田明子(Vn)&飛松利子(Pf) デュオコンサート
コンサート “ロシアの魂”を歌う~岸本力 バスリサイタル
コンサート “ロシア民族楽器オーケストラ”~東京バラライカアンサンブル
コンサート 歴史と芸術の国ハンガリーの音~リスト音楽院の仲間たち
コンサート サンクトペテルブルクの響き~ナディア・ルバネンコ ピアノリサイタル