展覧会別イベント一覧
世界に羽ばたけ!“若き翼”~若い芽のコンサート~
2008年1月3日(木)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
大久保良明[中学3年生](ヴァイオリン)
大竹麻喜[都立芸術高校1年](ピアノ)
濱川夏楠[都立芸術高校2年](ヴァイオリン)
加藤大樹[創価高校2年](ピアノ)
日髙亜美(ピアノ伴奏)
中山朋子(お話)
世界に羽ばたけ、若き翼! 未来に伸びゆく清新な調べ。音楽を志す中学生・高校生によるコンサート。ピアノ伴奏を務めるのは気鋭の若手ピアニスト・日髙亜美(つぐみ)。親しみやすい語り口で、未来にかかる音楽の虹の橋への水先案内人を務めるのは、ベテランヴァイオリニストの中山朋子。出演者全員が10代という未来への希望いっぱいのコンサート! 伸びゆく才能の輝きをお楽しみ下さい。
■曲目:サラサーテ/チゴイネルワイゼン、ショパン/スケルツォNo.2 ほか
<< 詳細情報(PDF)
創立者の誕生日を祝って~開館25周年記念コンサート
2008年1月2日(水)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
野田順子(フルート)
中山朋子(ヴァイオリン)
大澤のり子(ピアノ)
新年を祝賀してベテラン演奏家が贈る名曲コンサート! 1983年の創立・開館より25周年を迎え、当館は2008年も美術と音楽の出会いの広場を皆様に贈ります! 春5月の新館オープンも待ち遠しいこの記念すべき新年最初のロビー・コンサートは、文化の香り豊かな親しみやすい名曲を気軽に楽しめる贅沢な三重奏コンサート。 美術館のロビーで楽しむ素敵なひとときをどうぞ。
■曲目:滝廉太郎(編曲・野田順子)/“荒城の月”の主題による幻想曲、ベートーヴェン/ヴァイオリンとピアノの為のソナタ「春」より、「トリオ」トゥーランドットより ほか
<< 詳細情報(PDF)
“生涯現役ピアニスト”室井摩耶子トークコンサート~バッハの真髄
2007年12月16日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
室井摩耶子(ピアノ)
86歳にして今なお現役。「ピアノコンチェルト協演」や「トークコンサート」「CD録音」と超人的な活動を続けているピアニスト室井摩耶子。その活躍は、NHKを始めマスコミでも大絶賛。深い醍醐味の音楽は、年齢とともに益々前進を続けています。若さに満ち溢れ、聴く人に深い感銘と希望を与えてくれる“室井摩耶子トークコンサート”。どうぞご期待ください!!
■曲目:バッハ/平均律ピアノ曲集より、半音階的幻想曲とフーガ ほか
<< 詳細情報(PDF)
藤原浜雄(Vn)&三上桂子(Pf)~ベストカップルが奏でる“華麗なるデュオリサイタル”
2007年12月2日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
藤原浜雄(ヴァイオリン)
三上桂子(ピアノ)
読売日本交響楽団ソロコンサートマスターと桐朋学園音楽大学教授ピアニストによる“日本一の夫婦デュオ”リサイタル。日本を代表するベストカップル演奏家が奏でる、珠玉の名曲をお楽しみください。
■曲目:ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第8番ト長調 op.30-3、ドビュッシー/前奏曲集より「亜麻色の髪のおとめ」「花火」、ショパン/スケルツォ第2番 変ロ短調 op.30、サン=サーンス/序奏とロンド・カプリッチョーソ op.28
<< 詳細情報(PDF)
名曲コンサート100回を記念して~オーボエとヴァイオリンとピアノで奏でるひととき
2007年11月18日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
虎谷迦悦(オーボエ)
小野玲子(ピアノ)
中山朋子(ヴァイオリン)
大澤のり子(ピアノ)
「世界を語る美術館」をモットーに、「世界一流の音楽を気軽に楽しめるコンサート」として開催してきた富士美♪名曲コンサートも100回目の開催となりました。出演は東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者を28年間務め、テレビ、ラジオの独奏者として活躍の虎谷迦悦。東京交響楽団の初代コンサートミストレスを長年勤めたヴァイオリニスト中山朋子、そしてピアニストの小野玲子、大澤のり子の各氏です。ご期待下さい。
■曲目:ゴードン・ジェイコブ/10の小品、クレメント・レノン/メロディ、リムスキー・コルサコフ/シェラザード、荒城の月変奏曲、埴生の宿変奏曲、創立者に感謝をこめて~緑の栄冠、大楠公、母、同志の歌~ ほか
<< 詳細情報(PDF)
ポーランドの巨匠コンスタンティ・クルカ ヴァイオリンコンサート~ポーランド・日本国交回復50周年を記念して~
2007年11月4日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
コンスタンティ・クルカ(ヴァイオリン)
平澤真希(ピアノ)
ポーランドNo1の巨匠ヴァイオリニスト、コンスタンティ・クルカが富士美♪に登場(ワルシャワ・ショパン音楽院教授)。今回は、没後70周年の偉大な作曲家シマノフスキをはじめポーランドの名曲を披露。正統派の超一流ヴァイオリニストと、しなやかにしてダイナミックな情熱のピアニスト平澤真希による絶妙な共演。深い味わいの“ポーランドの香り”をお楽しみください!
■曲目:シマノフスキ/アレトューザの泉、ヴィエニァフスキ/ポロネーズ ニ長調op.4、レゲンダ op.17、スケルツォとタランテラ、リピンスキ/「山人とクラクフ人」のテーマによる幻想曲
<< 詳細情報(PDF)
ロシアの至宝ツィガンコフ~超絶のドムラ
2007年10月21日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
アレクサンドル・ツィガンコフ(ドムラ)
インナ・シェフチェンコ(ピアノ)
天野加代子(メゾソプラノ)
ロシアの民族楽器「ドムラの“王”」と評される世界的音楽家アレクサンドル・ツィガンコフが富士美♪に出演! ロシア人民芸術家(日本の文化勲章・人間国宝級に相当)の称号を持つ、グネーシン記念ロシア音楽アカデミー教授。奥様のロシア功労芸術家ピアニスト・シェフチェンコ、モスクワ音楽家協会専属ソリストのメゾソプラノ歌手・天野加代子が共演。卓抜した技巧と温かい人間性から織りなす“超絶”の名演奏にご期待ください!
■曲目:ドムラコンチェルト第一楽章「一週間~夜道を一人歩けば~」、映画<ドクトル・ジバゴ>より「ララのテーマ」、ヴェニスのカーニバル、ムーロム街道に沿って、序奏とチャルダッシュ、黒い瞳、トロイカの鈴、えんじ色のショール、百万本のバラ ほか
<< 詳細情報(PDF)
デビュー30年~フルートとともに~
2007年10月7日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
梅津正好(フルート)
日髙亜美(ピアノ)
デビュー30周年を迎えた読売日本交響楽団フルーティストの梅津正好と気鋭のピアニスト日髙亜美(つぐみ)によるデュオコンサート。日本・韓国各地でソロ、室内楽の分野における演奏活動を活発に展開するデュオが富士美名曲コンサートに出演。韓国の音楽大学で教鞭を執り、日韓を文化・教育で結ぶ音楽家が奏でる熟練の調べをお楽しみ下さい。
■曲目:シャミナーデ/コンチェルティーノ、モーツァルト/キラキラ星変奏曲、プーランク/ソナタより、ドップラー/ハンガリア田園幻想曲
<< 詳細情報(PDF)
悠久の大地が光る~二胡とピアノと詩の朗読でつづる中国の調べ
2007年9月23日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館 ロビー
村井鉄也(二胡)
佐々木信雄(ピアノ)
浦野秀美(詩の朗読・司会)
広大な中国の大地とその妙なる調べ―二胡奏者の村井鉄也と幅広いジャンルで活躍しアジアとの文化交流にも取り組むピアノの佐々木信雄によるステージ。司会と詩の朗読は、クラシックの演奏会などで活躍する浦野秀美。心に響く中国の名曲の調べとともに日本の曲も演奏します。音楽による中国と日本の交流コンサート! 二胡の魅力をたっぷりとお楽しみ下さい。
■曲目:月夜、草原情歌、花歓楽、陽関三畳(詩の朗読)、月牙五更、康定情歌、高山流水、窓音 ほか
<< 詳細情報(PDF)












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:28発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。