展覧会別イベント一覧
ネパールから~ヒマラヤの風
2005年12月17日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
パンチャ ラマ(バンスリ)…竹の横笛
サラワン ラマ(タブラ、マーダル)…打楽器
河西 堅(ギター)
コピラ ラマ(ネパールダンス)
空に一番近い“ヒマラヤ”の国より、山々に響き渡るバンスリの音色と太鼓の響き。祭りを楽しむ民族舞踊。ネパールの魅力満載「チョウタリバンド」によるコンサート。自然の持つ空気の美しさを、感じてください。
■曲目:地上の楽園、川、タマン、タッパ(ダンス)、海のさざ波、タイコの響き、祭、ジュムラ(ダンス)、レッサンフィリリ
<< 詳細情報(PDF)
永井由比と仲間たち
2005年12月10日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
永井由比(フルート)
山内達哉(バイオリン)
犬飼新之介(ピアノ)
志茂田景樹氏プロデュースの「よい子に読み聞かせ隊」の音楽メンバーとして全国各地で活躍中の永井由比とその仲間たちによる魅力いっぱいのステージ。
■曲目:ジュナン/ヴェニスの謝肉、フォーレ/コンクール用小品、ボルヌ/カルメンファンタジー、ドビュッシー/月の光・アラベスク、サンサーンス その他
<< 詳細情報(PDF)
松岡みやび クリスタルコンサート2005
2005年12月3日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
松岡みやび(ハープ)
日本ハープコンクール第1位、日本国際ハープコンクール最優秀賞受賞の松岡みやびが奏でるエレガントな調べ。日本を代表するハープ奏者による美しいメロディとともに優雅で上品なひとときを贈ります。
■曲目:チャイコフスキー/白鳥の湖(松岡みやび編曲)、サン=サーンス/白鳥(松岡みやび編曲)、ドビュッシー/アラベスク第1番、イッツ・ア・スモール・ワールド(ディズニー) ほか
<< 詳細情報(PDF)
幸せの二重奏 ~ “snow steps” Yukki&Fumi
2005年11月26日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
村上ゆき(ピアノ&ヴォーカル)
村上ふみ(バイオリン)
青春の門・炭坑の町でお馴染みの「筑豊」で生まれ育った音楽姉妹。姉Yukkiは、ピアニスト、シンガーとしてメジャーデビュー。妹Fumiは、筑豊交響楽団コンサートミストレスとして活躍。世界に飛躍する姉妹が奏でる『幸せの二重奏』をお楽しみください。
■曲目:夢で逢いましょう、お月様の願い、炭坑節~月のうさぎ、うみそら~スノーステップ~ブラックマウンテンシャドウ、冬のソナタ、パリの空の下、リベルタンゴ、チャルダッシュ、ハンガリー舞曲 ほか
<< 詳細情報(PDF)
“不屈のチェリスト”ポーランド パベウ・ロック~今蘇る、ショパンが愛したチェロ~
2005年11月19日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
パベウ・ロック(チェロ)
平澤真希(ピアノ)
若き頃より世界を舞台に活躍のポーランド人チェリスト、パベウ・ロック。十数年前、心臓病に倒れ演奏活動を自粛。しかし日本人女性ピアニストとの出会いにより、自らの使命に目覚め“不屈”の精神で再起。不死鳥の如く蘇ったチェリストと、しなやかな女流ピアニストによる深き共鳴の二重奏。ショパン晩年、最後の名曲チェロソナタや日本の曲など演奏。ポーランドと日本の文化交流コンサートにご期待下さい。
■曲目:ショパン/ラルゴ -ショパンが聴いたチェロで-、ベートーベン/チェロとピアノのためのソナタ Op.5-2 ト短調、宮城道雄/春の海、サンサーンス/白鳥、バッハ/G線上のアリア、バッハ=グノー/アベ・マリア、ショパン/ピアノとチェロのためのソナタ Op.65 ト短調
<< 詳細情報(PDF)
晩秋の夜“心の叫び”
2005年11月12日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
旭潔(バリトン)
大賀美子(ピアノ)
ドイツ・ベルリンフェスティバルなど多数のオペラ、コンサートで活躍するバリトン歌手による魅惑の歌声。ナポレオンとのエピソードも知られるゲーテの詩による「野ばら」をはじめ、晩秋の夜を情感豊かに謳いあげます。
■曲目:シューベルト/野ばら、シューマン/二人の擲弾兵、滝廉太郎/荒城の月、ヘンデル/ラルゴ ほか
<< 詳細情報(PDF)
日本音楽コンクール優勝者による~ピアノリサイタル
2005年11月5日(土)午後6時~7時
- 会場:東京富士美術館
鈴木慎崇(ピアノ、‘02年日本音楽コンクール1位)
新進気鋭のピアニストによるリサイタル。多数の演奏会にアンサンブルピアニストとして出演するほか、「2004ゆらぎの里ヴィオラマスタークラス」において公式伴奏者をつとめるなど、幅広く活躍する実力派の演奏をお楽しみ下さい。
■曲目:メンデルスゾーン/無言歌集より、モーツァルト/幻想曲ニ短調 kv.397、ベートーヴェン/「プロメテウス(エロイカ)」の主題による15の変奏曲とフーガ op.35
<< 詳細情報(PDF)












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:28発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。